コンテンツへスキップ

HANON #60 Tremolo ハノン60番(トレモロ) <2回目の録画>

1回目を録画してからまだ日が浅いのですが、撮り直してみました。

毎日何回も弾いているうちに、もっと腕の筋肉を鍛えないと余裕のある演奏ができないことがわかりました。
1回目の録画の説明にも書きましたが、

力を抜いて・・・
粒をそろえて・・・
ffとfffをもっと力強く、でも楽に・・・
曲想をつけて・・・

課題をクリアするのは、道のりが険しい。この曲のイメージと重なる。
でもこれらをクリアした時に、一番難関であるこの曲のクライマックスがより輝きを増すだろう。

日々の練習でこの曲を弾くための筋肉を鍛え、単なる練習曲ではなく、ハノンの「偉大な一曲」としてもっと表現できるようになったら撮り直します。
いつになるかな・・・・・

After recording the 1st time, the day was still shallow, but it retook.
While flipping repeatedly every day, it turned out that a generous performance cannot be performed unless it trains the muscles of an arm more.
Clearing a subject has a seep distance.
It overlaps with the image of this music.
But the climax of this music that is a difficulty most will increase brightness further, when a subject is cleared.
It retakes, if the muscles for flipping this music are trained and it can express more by daily practice not as a mere etude but as Hannon’s “one great music.”
When comes?

## Since I cannot speak English, I have described using translation software.
I’m sorry if it translates into the strange text.


Facebooktwittermail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA